突付くとトップページへ戻ります

名前:なすカレー
年齢:45歳
特徴
:身長約179cm
:体重約78kg
:プラモとかが好き
メールはこちらまで
nasu☆goushiki.com
(☆を@に変えてください)
キャッシュを消すと
更新が反映されるかも
しれません。
■ほしい
■おすすめ
すみっコぐらし
フレイザード
すみっコぐらし
すみっコぐらし
すみっコぐらし
すみっコぐらし
すみっコぐらし
|
|
|
というわけで騙された皆様こんにちは、なすカレーです。ここから先は先日やっと見終わった「ガンダムSEED Destiny(種死)」の感想です。水星の話は1mmも出てこないのであしからず。え?水星は別にクソじゃなかったでしょ?後日書くけど。
■ガンダムSEED Destiny見た
いや、レイを殺す必要あった?野望の忌み子、ある意味呪いのようなものをかけられていたレイが「明日を迎える為に」とかってキラに触発されてやっとデュランダルと決別したところだったのにあの変な髪したババア、デュランダルの昔の恋人だか何だか知らないけど「こっちへいらっしゃい」じゃねえよ!「レイ、行きなさい。あなたの人生はここから始まるの」くらい言えなかったのかよ!!老い先短くたって今までロクな人生歩んでなかったんだから生かせてやれよ!!!
~
■前作の話
というわけで初めから。 いやー酷かった。実は一昨年再放送していたSEED無印と、昨年から昨日まで再放送していたSEED Destinyが初視聴だったんですよ。SEEDのほうはね、まあ面白かった。第二次ガンダムブームを起こしただけあった。
キラ・ヤマト 唯一の欠点が「親友の恋人にしか欲情しない」という根っからのナチュラルボーンマウント気質、人間界の頂点であるスーパーコーディネーター。あ、もう一個欠点あったわ「ファッションセンスが絶望的」。
こいつをあまり嫌味にせず、立場に悩める悲劇の主人公として実に上手に活躍させてた。上の書き方はアレだけど、こいつは嫌いじゃなかった。親友のアスランも比較的非の打ちどころの無い好青年で、当時は女性ファンがプラモ屋に列を作り「アスランのガンダムください!」と叫んだという。知らんけど。
■今作の話
そんなW主人公、天才児たちの活躍により、ナチュラルとコーディネーターの平民上級戦争はひとまずザフト(悪側)の代表が討たれることで終戦を迎えたわけなんですが、大きな争いが終わったってだけであり根本的な問題はなにも解決されていなかったので、争いは止まりません。種死ではどっちかといえば支配される側のナチュラルがふたたび口火を切ることになります。
そうして種死の話はスタートし、最終話では悪側のデュランダルが討たれ再び和平が結ばれます。再び根本的な解決はなにも提示されずに。
……アホか!?現実の戦争だったら「ひとまず抑えました」でもいいさ、でもこれはフィクションでしょ?前作に対する何かしらの答えみたいなのは出すべきじゃない?これじゃ結局前作の繰り返しじゃん!
ここは燃えやすい家だから火災が発生しました→消火で対応 ↓ 燃えやすい家だから再び火災が発生しました→消火で対応
もうこんな感じ!先の大戦で学んだ事とか教訓とか一切無し!スーパーコディネーターの一派も「僕たちもどうしたらいいのかわからない」とか言いながら、一騎当千の武力を振りかざして出た杭を打つ調停者気取り。いや本当にダブルオーのソレスタルビーイングみたいな調停者の立場を貫くならいいけど、あいつら「カガリは今泣いているんだ!」とか言って、私情をめっちゃ挟んで場を混乱させるからな!作中でも(その時は世界のリーダーになりつつあった)デュランダル議長に窘められてたし、最後までキラ一派はデュランダルとの対話には応じなかったし、結局キラたちは決断する立場になりたくなかっただけなんだよね。あの世界で何かを決断するって事は誰かの犠牲を強いらなきゃいけないから、作り手もそうさせたくなかったんだろうね。正義のキラ一派をアスラン父やジブリール、デュランダルと同列に並べるわけにはいかないから。
そういう意味では、デュランダル議長は本当に頑張ってたと思うわ。あいつだけじゃん、敵対を滅ぼすという武力行使以外の方法で世界から争いを無くす具体例を提示して行動に起こしてたの。ジブリール倒したあたりから唐突にキチゲ開放してレーザー照射始めるけど、あの時点で敵はもういないようなものだし、そこからは初期のような、得意の対話や搦め手で世論とオーブを取り込んでいけば無血でデスティニープランを成功できたよね。デスティニープランの内容こそPSYCHO-PASSのディストピア一直線だけど、コーディネーターを作り出せる世界になってしまった時点ではあれが唯一の解答だと思うんだよ。
そういえば物語の後半でキラが唐突に「デュランダル議長は『デスティニープラン』というデストピア計画を秘密裏に計画してる!」と言い出し周囲を驚かせ、そこからはもう誰もがそれを疑わず、それが事実である体で話が進むのに物凄い違和感があったわ。あの時まだキラとデュランダルって面識無いはずだし、デュランダルが世界に向けて発信するまでデスティニープランなんてトップシークレット中のトップシークレットじゃない?どうしてキラが知ってるの?って。それを鵜呑みにする周囲といい、そこからは自分に反対する者は消すというわかりやすい悪ムーブを始めるデュランダルといい、「やっぱりSEEDはキラが絶体正義の世界、キラが主人公の物語なんだろうなあ」とか。
ストーリーの不満点はこんな感じで、結局種死の新規投入キャラは軒並み死に、継続組は生き残り元鞘にということで前作との着地点もさして変わらず「1作目の物語からの進展を感じない種死は、SEEDの物語としては必要なかったんじゃね?」という。本編の話は引きずってるけど決して本筋には影響を与えないっていうの、劇場版オリジナルで良くあるでしょ?
盛り上がらないラストバトルやキャラクターについても物申したい事は沢山あったんだけど別にいいや。そういえばずっと気になってた頭のとんがってるモブMS、バビって言うんだ。公式でちゃんと紹介してて感動したわ。
~~
そんなわけで、この2年でSEED/SEED Destiny合計100話を見、「種死?クソだよね、新規投入の主人公がキラとアスランに負けて脇役に回されるやつでしょwww」なんてステレオタイプな評価を垂れ流すよりも一歩進んだなすカレーでした。でもやっぱり種死はクソだわ、これだけは譲れない。
|
2023年01月15日(日)
(日記)
|
|
|
|
■スパイファミリー感想
スパイファミリーさ、ヨルよりも銀髪ショートを嫁さん設定にしたほうが良くなかった?連載初期は殺し屋の方がキャラ立ってシーンも映えてで良かったんだろうけど、鬼滅の重荷を背負わされてファミリー層に舵切って、正直殺し屋設定持て余してるでしょ?
そもそも全25話でヨルは何人殺したってさ?設定に沿った見せ場といったら包丁さばきと単なる暴力装置くらいでしょ?第一、凄腕の殺し屋だけど天然ドジッ子って無理があるもん。ブラックラグーンだったらこういう隙を見せた奴から死んでくよ?
「(殺しちゃおうかしら…?)」って悩む時にはもう既に殺した後で「(掃除屋さんが来るまでどこに隠しておこうかしら…?)」って悩ませてこそ殺し屋らしさが出るんじゃない?そういう「いかにも」な演出をしていけない時点でもう設定が死んじゃってるんよ。
それだったらもう両方スパイにして、同じ所属なんだけど片方はダブルスパイでした!みたいな騙し合い・偽装家族感を出したほうがタイトルのSPYxFAMILYにも繋がって深みが出たと思うんだけどね。正直なところ、そういう完全に死んでる殺し屋の設定で視聴を切ってたのよ。
もっともうちの子は気にしなかったらしく普通に見てたんだけど、ふとテレビ見たらロイドの後輩っていう銀髪女スパイが真顔のまま「(さすが先輩………好き)」とか言ってて、
ぼく「なにこのキャラ………好き」
ってなったのよ。僕の求めるスパイファミリーがそこにあったのよ。しかもそのあとテニス回で変装(僕の好きなお嬢様調の金髪パッツン前髪)でしょ?「もうこいつでいいじゃん、いやこいつがいいじゃん」って。
別にヨルのキャラ自体は良いと思うんですよ。ただお前の居場所はそこじゃない、せいぜい「お隣さんで、ロイドを殺そうとして送り込まれた殺し屋」くらいのポジションだよ。そこでドジっ子設定を活かすがいいさ。「今日も殺せませんでしたー…」とかうなだれるがいいさ。
~
というわけで、スパイファミリーは中途半端に見終わった。この銀髪の人で最初から作り直してくれないかなあ。ていうか元旦の日記がこれかあ。
|
2023年01月01日(日)
(日記)
|
|
|
|
■いい夫婦の日の話。
そこそこ前の話なんですが、友人(男)と話をしていた時にふと友人から「うちの嫁が~」って言葉が出たんですよ。そのあとに話は続いたはずなんですが、私の頭の中は「え?こいつ結婚してたっけ?」でもちきりです。
彼女(ちゃんとホモサピのやつ)はいたかもしれない。でもこればかりは自分でどれだけ考えても正解は出ないので、思いきって聞いてみました。食い気味に「あれ結婚してたっけ?」と。
「え?してないけど」
こわい。 数十秒前の話の前後がつながらない。
疲れかもしれない、寂しさのあまりイマジナリーワイフを練成してしまったのかもしれない。家ではシリコン臭い人型が緑ツインテのウィッグを被り、夫よりも高級な服を着て鎮座しているのかもしれない。
そこそこの確率で触れてはいけない話題かもしれないとそれ以上は追及せず、相手の話を聞くことにしました。何もしないことで「親しき中にも礼儀あり」と「沈黙は金なり」を同時にやってのけるコスパ最大級の人格者、なすカレーさん。膝の震えは止まりません。
そして話の聞き手に戻り、友人の話から確定ではないものの正解を引き出しました。友人は(まだ結婚していない)現在の彼女を「嫁」「奥さん」と呼んでいるらしい。
~
結婚って、相手のその後の人生に責任を持つという契約だと思うんですよ。 なんか格好良い言い方をしましたが、「この手漕ぎボートを2人で漕ぎましょう。片方が船底に穴を空けたら2人とも溺れ死ぬし、片方が漕がなくなったらもう片方は2人分オールを漕がないといけない。でも2人で仲良く漕げば負担は少ないし2人一緒なら楽しいかもしれないよね」というものだと思うんですよ。
私もうちのこと付き合ってから結婚まで、かれこれ十数年要しました。比較的ちゃらんぽらんに生きている甲斐性無しの私には他人の人生は重過ぎます。さんざん悩み、結局結婚に至りましたが、相手も心中穏やかではなかったと思います。この男は私の人生に責任を持つ気があるのか、それとも責任を持たず30半ばで放流されるのか。こういう時は社会的に男より女のほうが大変だと思います。私が女の立場だったら毎日テーブルの上にゼクシィ置いてやるわ。思いと重いをかけた切っ先が鋭すぎるギャグ。
そういうこともあり、私の中では妻・嫁・奥さん・家内のような、一般的に結婚後の相手に使われる呼称はある意味結婚という契約を結んだものだけが使えるものという考え方があったため、友人が付き合っているだけの相手を奥さんと呼んでいたことに関してとてもモヤモヤしたものが残り、「もし私が友人の彼女で、外で自分のことを奥さんと呼んでるとか知ったら、そういうのは私と結婚する覚悟を決めてからにしてくれない?ってキレるだろうなあ」などと思いつつ、黙って友人と奥さん()の話を聞いていました。 もちろんこれは私の思うところで、友人と彼女が何とも思っていないならそれで良いんですが、その後彼女と別れたという話を聞いてみたり。
というわけで、婚前の相手を妻呼ばわりするのはやめたほうが良いと思います。個人的に。もちろん「長門は俺の嫁!」みたいな、二次元に対する嫁発言は良いと思います。だって責任持ってる(いくら金かけたと思ってるんだ)もの。
え、長門は俺の嫁!を知らない!?そういう時代!?
追伸 うちは気持ち悪いくらい仲良いです。仲良しの秘訣は相手を決して上に見たり下に見たりせず、対等でありながら敬いあう事です。
|
2022年11月22日(火)
(日記)
|
|
|
|
タグ打ちで行うフォントいじりがクッソ面倒で飽きる。
こんにちは。自作NASなど作ってみたNASカレーです。120WのAC電源接続にし、マザーもファンレスなので音がするのはHDDのアクセス音とケース内送風用の140mmファンのみと、とっても静か。もう何年も作りたいなーと考えていたんですけど、新居という事でやっと作りました。ワットチェッカーで使用電力を測ってみたら常時50kw/アクセス時60kwくらいでした。そこらの既製品のNASに比べたら高いんでしょうけど、HDD5台繋いでこれなら良い方なんじゃないかとか。
マザー : ASUS E35M1-1 DELUXE CPU : オンボード(AMDらしい) メモリ : DDR3 4GB×1 HDD : 5台くらい(すべてデータ用、ソフトのインストールはUSBメモリ) 電源 : 玄人志向 KRPW-AC120W
使用したソフトウェアは「FreeNAS」ってやつなんですが、なんかこれ、設定次第では外出先からでもアクセスが可能になるらしいですね。すごいね自宅サーバーみたい!と、自宅サーバーとNASの違いもイマイチわかっていない程度の知識量ながらも、なんとか導入に成功したりして。常時稼働は電気代とかHDDの寿命とか色々問題があるので、タイマー設定なるもので動かしていく予定。こういう楽しさは今のスマホ世代にはわからないだろうなあ!(デスクトップPCは要らないという今時っ子への対抗意識)
で、家の話です。やっぱり毎日更新は無理でした。久しぶりに「うっわ更新してない日もアクセス増えてる、ちゃんと更新しないと見に来てくれた人に悪い」という強迫観念にとらわれてみたり。数か月や年単位で空白を作ってしまうと平気になるんですけどね、典型的な中毒症状。 で、家の話です。今日はお金の話です。正直こういう話ってデリケートな話というかなんというか、友人間ではあまり聞いたり話したりってしないと思うんですよ。だから私も家を買おうという段になっても誰にもまったく参考になる話を聞けなかったんですよね。数年前に弟も家を買いましたが、弟はそこそこ大きい会社勤務で(詳しくは聞いていませんが)私の倍くらいは給料貰ってそうだからあまり参考にならなさそうですし、一昨年円山に家を建てた30代従兄弟(北大勤務の医者)の話なんてステージが違い過ぎて聞きたくもありません。かといって私の似たり寄ったり(であろう)人が家を買ったなんて話はまったく聞きません。そんなわけで、あくまで「北海道での、将来が安定していない30代低所得者の一例」として読んだり、「将来のことを考えたら買っておいた方がいいのかなあ」という低所得者の人は参考にしていただければと。20代の公務員とかはこんなの読まんで黙って新築一戸建てでも買っとけ。
で、さっそくお金の話です。気になる家のお値段ですが、私は約1300万円くらいのマンションを値引き交渉して、結局1200万くらいで買いました。かなり広めの3LDK(24x7x7x6)で、築20年ちょっとの中古マンションです。これを20~25年ローンで返すつもりだったんですが、不動産業者から「無理はしないで35年ローンにしましょう、前倒しで返却していくこともできますので!」と言いくるめられ、ひとまず35年で契約しました。不動産屋としてもローン返済できなくなるのは困るでしょうし、ローンを組んだ銀行も長期ローンの方が手数料が増えます。良いことずくめです。 そうした結果、 ・月々のローン返済:2.5万くらい ・維持費(修繕積立金+管理費+駐車場代):2.5万くらい ・前倒し返却の為の積み立て金1万くらい を合わせて、ボーナス払いは無しで合計月6万円くらい支払っていく事になりました。これを(うちは共働きなので)割って負担していくような感じになります。ちなみに頭金についてですが、うちはン百万円入れています。そしてその頭金ン百万はすべてうちの子の貯金から捻出されています。予想の範囲ですが、クズオタクであるなすカレーさんの貯蓄は頭金を支払う域に達していませんでした。な言っただろ低所得者だって!!低所得者で仕事も不安定でオタクの三重苦を持つなすカレーさんに貯金とかあると思ってんの!?嫁に頭金出してもらう僕のプライドとかわかってんの!?もちろん頭金分は月々の支払いで少しずつ返してるよ!!(半ギレ) 話を戻します。なお、ご安心ください。私と同じ貯蓄事情の皆様も、家を買うことは可能です。ここでもやはり不動産屋としては「あまり最初に資金を出し過ぎて有事の際にお金が尽きローンを払えなくなるのが一番困るそうなので、頭金は(あるに越した事はないけど)少なくても、最悪無くてもOK」だとか。まあそうですよね貯金を全額頭金にして、購入後すぐに入院でもしたら完全に詰みです。ですので、頭金は用意しなくてもけっこう大丈夫ということで。
という訳で、今の仕事を辞める予定がない人、今住んでいる町を出る予定のない人は一念発起して買ってしまうのも良いのではないでしょうか。将来が明るい、定年後は悠々自適な年金生活が待っているなんて人は一生涯小奇麗な賃貸を渡り歩いても良いですが、私のように将来どうなってるかわからない、年金も何歳からいくらもらえるのか不安だという人にこそ、(前途多難な)将来を見据えて家購入をおすすめしたいなーとか。
|
2016年12月29日(木)
(日記)
|
|
|
|
こんにちは、家を買った男、なすカレーです。ちなみに嘘松ではありません。嘘をつくという時点で私の日記帳のコンセプトからは大いに外れていますし、そもそも嘘話で反応をもらっても、何が楽しいのかまったくわかりません。そんな稚拙な言葉遊びでは私の承認欲求は満たされません。
という訳で話を戻しますが、いやー聞きました奥さん今の発言、お家を買ったんですって!!誰もが一度は夢見る都内庭付き一戸建て!愛する妻と子の笑い声に包まれ、庭には犬小屋があったりするアレですよ!まあ実際買った家というのは、都内ではなく庭もなく、一戸建てですらないマンションで子供もいない。こりゃあ犬小屋どころかウサギ小屋だぜジョージ!HAHAHAいいだろ別に人それぞれなんだから!!
とまあこんな感じでしたっけ?私の日記。私もン年前は数々の先人たちの文献(テキストサイト)を参考にパロディ以上パクリ以下のテキストをクソのように書き連ねていた時期がありましたが、書き方を忘れてしまった為にまさか今こうやって自分のサイトを参考にしながら文章を書くことになるとは思いませんでした。これが年を取ったという事です。ああそうそう忘れてはいけないのがこういうのでした。出ましたフォントいじり!今年って平成何年でしたっけ。 この15年は経っているであろう石器時代の手法、テキストサイト黎明期、welcome to undergroundの世界観を再現するのは気恥ずかしいというか目を覆いたくなるというか書いてる本人が一番きっついのではないかと思いましたが、よく考えたらなすカレーの日記帳なんかを読んでいる読者様の精神年齢なんて15年前からまったく成長してないいい年しいの中年ばかりでしょうからきっと喜んでいただけるのではないでしょうか。そう気持ちを明るく持つと「一周回って新鮮なんじゃないか?」とすら思えてきます。私がメイド喫茶レポを上げていた十数年前、当時まだパパの玉袋にすら存在していなかったJCが「字が大きくなったり小さくなったりして面白い!」と興味を持ってくれるかもしれません。そうでも思わなきゃこんなの書いてられん。
さて。一文を140字に収めることが常識であるこの時代に、ここまでが冒頭挨拶です。手紙で言うところの「前略」です。家の話でした。そうそうハウス!ツイッターでは引っ越したくらいしか書いていませんでしたが、下級国民の中でも捨てられたビニール袋を洗って売ることで生計を立てるカーストくらいランクの低そうななすカレーさんが家を買ってしまったんですよ!昔「フリーター家を買う」なんて本が出ていましたが、それに似通った話が身近で起こるとは思いませんでした。そういえば皆さん「家を買う」っていうと、なんかすごい感じじゃないですか?その権利を手に入れられるのは収入もそれなりにあって生活も安定していて、毎クール円盤をマラソンしている富裕層だけのような(なすカレーさんの思い描く「生活の安定している人」の基準)。私は家を買うまでそんなイメージを持っていたんですが、それがまったくの間違いであると気づきましたよ。この身をもって知りましたよ「ああ全然すごくなかったんだ、感心して損した」って。 正直なところ私の収入って皆さんが思い描いている収入の2/3くらいですからねいやマジで。都内とか田舎という地域によっても違うんでしょうけど、私の収入聞いたら「38歳既婚者がそれでいいの?」って本気で心配されますからね絶対。そんな人でも買えるんですよ家。38歳が35年ローン組んだら73歳まで払い続ける事になるんですがローン組ませてくれるんですよ。やだ超怖い。
で、お金の話については生臭くなるのでおいおい話す事にして、まずは夢のある家の話からしていきましょう。家っていうか買ったのはマンションです。もちろん一棟ではなく一部屋です。一戸建ても夢があったのですが、管理が大変そうだし何よりうちの子に「家に2階があると(なすカレーさんの)顔が見えなくなって寂しいから嫌だ」なんて言われちゃってさあ!! ここまで読んでくれた貴重な読者様の心へ、ノーモーションで打撃を入れていきます。話を戻します。 という訳でマンションなんですが、集合住宅とはいえ我が家です。自由の幅が段違いです。おっパブとヘルスくらい違います。あのゴミオタクなすカレーさんの事ですから、オタクの喜びそうな夢のある家に改造してしまっているに違いないじゃないですか!居間に卓球台を置いて毎日ピンポンできるようにするとか(うちの子に却下された)居間にNゲージでも飾れそうな巨大なガラスケースを置いてシルバニアファミリーのジオラマを広げるとか(うちの子に却下された)居間にミニ四駆のコースを広げるとか(うちの子に却下さ僕の夢えええええええっっっ!!!!

大和田秀樹「ドスペラード」より。 ※画像はイメージです。本内容とは一切関係ありません。 一切関係ありませんが、怖いので画像は大きくしません。
うちは趣味に関して理解のある家庭の中でももっとも理解のある部類に属しているはずですので、画像のようなことはちんこの先ほどもありません。自室にあったパソコンを居間へ置くこととなり大変オ●ニーがしにくくなりましたが、これはこれで理由があるのです。 まあそういった話についてはイカ臭そうなのでおいおい話す事にしますが、そんな感じで札幌市の隣町である江別市というところでマンション購入いたしました。JRで札幌駅まで20分、新札幌までならバスで10分と、札幌市外とはいえ馬鹿にはできない立地です。
そんな訳で、せっかく買ったんだから自慢しないと、ネタにしないとという訳でした。近いうちに続きを書きますのでよろしくお願いします。
|
2016年12月09日(金)
(日記)
|
|
|
|
と見せかけて12月3日。半年くらい差が付いてる。
明日は休み、っていうか土曜仕事の代休。土日休みの内勤・社員登用ありという触れ込みに惹かれて働き出したものの土日も普通に仕事があって社員登用もその兆候すら見られないという。
歯医者で治療、ひとまず終了。人間の歯って欠陥品の部類だよね。
7000円ちょいでデジタル一眼レフを購入。安っ!! 今はスマホも進化してるし、中古の、ましてや数年前の型落ち品なんて市場価値はほとんど無いんだろうね。数年前のデジイチオススメ。
掃除機の電源が入らなくなったので新しいのを購入。掃除機って値段高くなるとどうなるの?
2000年12月までの日記を確認。
|
2014年06月18日(水)
(日記)
|
|
|
|
と見せかけて12月2日。本当の日付を振っておこう。
いやーきっつい。当時の自分のキャラが大変アレな感じ。世の中には黒歴史ノートなんてのがあるらしいけど、「俺自体が黒歴史ノート」みたいなインデックスさん状態。ノートなら燃やせたのになあ。
でも良く考えたら今のキャラもそんなに褒められた感じではなかった。
「フレッツISDNに入った!」とか言ってて時代を感じる。
「背景が黒なのにフォントの色を濃紺にしてて大変読みにくい」とかいうのは修正してますが、一部だけ無闇にデカくしたピンク色のフォントとかはそのままです。直したいけどそのままです。
今日歯医者に行ったとき、待ち時間で週刊文春読んでたんだけど、おもむろに桜玉吉が1/4ページで漫画描いててワラタ。こんなところで仕事してたのか。
2000年11月まで修正。もう25時回ってるので寝る。
|
2014年06月17日(火)
(日記)
|
|
|
|
おもむろに更新。驚いたかね。
ツイッターがメインなもので、こっちでは全然書く事が無いんですが。 なんかカウンターはちょいちょい回ってる、誰かは見てるっぽいー。
という訳(?)で、結婚する事になりましたなすカレーさん、結婚へ向けて過去日記の再アップの為の編集作業に勤しんでいます。明らかに関係ないけど関係あるんです。ワタシ的には。
で、今日2週間ぶりに編集作業に戻りました。だって編集作業キツいんだもん。読んでるとなんかウッとくるんですよウッと。フォント大きくして色変えてさ、「ここが笑いどころ!」みたいなのもう見てらんない。でもこういうのって世相だからさ、流行だからさ、当時はこれで良かったんですよ。
でもさ、でもさっ………!
誰かを笑わせる為に書いたものが15年後の自分をここまで苦しめるとは一体誰が予想できたであろうか。面白いだろう?ほら笑えよ。
2000年9月の日記まで確認。
|
2014年06月16日(月)
(日記)
|
|
|
|
<<2023年01月>>
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|